【梅雨は?】屋根工事、雨が降っても作業できる?

2023年5月19日更新

ゴールデンウィークが終わり、梅雨の時期が近づいてきていますね。

「梅雨は、屋根工事や作業ってどうしているの?」

とお客様からご質問いただくことがあります。

屋根工事や塗装は、基本的に年中することができますが、

雨の日はどう施工を進めていくのか、気になる方も多いのではないでしょうか?

今日は、雨の日の屋根工事についてお伝えしていきます。

雨の日の屋根工事はできる?

結論からお伝えしますと、基本的にはできません・・・

というのも、雨が降ることで屋根が滑りやすくなり、
落下するなどのキケンがあるからです。

また、屋根工事の際に使用する木材や、屋根の野地板に水がしみ込むと、
カビが発生してしまう原因にもなってしまいます。

このようなこともあり、
「じゃあ、梅雨は工事できないの?」
と聞かれることも多いのですが、梅雨でもできないわけではないのです。
施工期間中は、晴れの日がある時もありますし、湿度、温度管理さえしていれば工事は可能!

余談ですが
外壁塗装も合わせて行う場合は

・現場の塗料の準備
・壁面の洗浄作業

を行うこともありますよ。

◆屋根工事中に雨が降ってきたら、どうするの?

屋根工事中に雨が降ってきた場合は、ブルーシートで被うなど、

野地板や使用木材が水に濡れないよう対処します。

雨の降り加減や状況によって、作業を進めるかどうかを判断しています。

梅雨の工期ってどうなるの?

雨や雪が多いと、晴れがつづく時期よりも、施工できる日数が減る可能性が高いので、
施工期間が長くなる傾向にあります。


当社では雨の日でもできる作業を行うことで、
スムーズに工事が進むよう努めています。

◆雨以外に作業できない場合ってあるの?

・雨でなくても湿気が高い日

・風が強い日

です。
こちらも安全面と品質面を考え、作業しない日となっています。

◆雨の日は基本的に屋根工事に入れないので、梅雨の時期は工期が伸びる可能性が高い!

梅雨の時期は連日の雨が予測されるため、工期を長めに取らせていただいております。

長い工期で、お客様を不安にさせてしまったり、
早く終わってほしいな、と不便に感じることもあるかもしれません。
最後まで安全に作業し、無事お客様の元へ綺麗になったお家をお渡しできるよう
ご理解いただけましたら幸いです!

逆に雨風が強い日に、無理に作業を進める業者には要注意!
安全管理がどうなっているのか?なぜ今作業が必要なのか?を確認してみましょう。


静岡県の屋根工事、塗装工事・防水工事専門店
浜松屋根工事店
https://yane-shoku.com/
住所:静岡県浜松市西区西山町82

お問い合わせ窓口:050-7587-2430
(8:00~21:00 土日祝も営業中)

対応エリア:静岡県、他

★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!

施工実績  https://yane-shoku.com/case/
お客様の声 https://yane-shoku.com/voice/

★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?

➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!

外壁屋根無料診断 https://yane-shoku.com/inspection/

★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの?  どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?

➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://yane-shoku.com/contact/


   

静岡県のお客様の声

   

屋根工事の施工事例

   

静岡県地域密着!ご依頼ありがとうございました!

スタッフ教育、職人育成にも
力を入れています!

職人教育にも力を入れています!

保有資格一覧

  • 一級建築施工管理技士
  • 一級塗装技能士
  • 外壁劣化診断士
  • 外壁診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 高所作業車技能講習終了
  • 足場の組立作業責任者
  • 安全衛生教育修了
  • 労働安全衛生法による技能講習終了
  • 他、多数

News & Topics