茅ヶ崎市にて屋根塗装の下塗り工事としてシーラー塗装を行ってきました。
屋根塗装の下塗り工事には一般的にシーラーが使われています。
シーラーの語源はシールで覆うや密閉するという意味を持っています。
スレート屋根などのメンテナンスが必要な塗り替えではシーラー塗装や下塗り工事前の下地調整がとても重要なポイントになります。
ひび割れやクラックなどの補修や古い塗膜を削り落とすケレン作業などは下地調整の段階で終わらせておくことが必要で下塗り工事に移るころにはスレート屋根は全体的にまだら模様になっていることも少なくありません。
古い塗膜がはがれた場所はスレート屋根の素材がむき出しなってしまうのでそのままの状態では劣化も早く水分の吸収もしてしまうため注意が必要ですね。
水分の吸収をしやすい状態ですが塗装面を乾燥させることはもっと重要なのでしっかりと乾かす必要があります。
乾燥していることが確認出来たらいよいよ下塗り工事としてシーラー塗装を行います。
シーラーは透明な塗料が多く塗り終えた後は艶が出たようにテカテカしています。
基本的に1回塗りとして工程は組まれていますが塗装後にも艶が出ない場所は吸い込みが激しく均一な下地としては完成ではありません。
工程が遅れてしまいますが屋根全体が均一になるまでシーラー塗装を繰り返すことも大事ですよ。
★M★